WonderNotes 可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

酒井秀行ディレクター × 白田有沙~WonderNotes Inspire~刺激人

前編

後編


75年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学第一文学部卒。1999年テレビ朝日に入社。『報道ステーション(月~金21:54~23:10』のスポーツコーナーのチーフディレクターを務める。大学時代に箱根駅伝の出場経験を持つ。


慶應義塾大学経済学部3年。
慶應義塾大学「スポーツ新聞会」に所属。主に学内の体育会を中心に取材活動を展開している。

白田:テレビ局のスポーツディレクターになりたいという学生さんもたくさんいらっしゃると思うんですけど、アドバイスはありますか?

酒井:ほとんどの知識や技術は後から身につけることができるんですけど、1つだけ向き不向きがあるとすれば、スポーツを見てどこに感動するかっていうところです。心が熱くなる瞬間がずれている人はこの仕事に向いていないと思います。

白田:ずれているというのは?

酒井:感動的なシーンなのに感動できないとか。選手の心情を正しく察知できないとか。

白田:なるほど。

酒井:スポーツ選手はその“瞬間”“瞬間”に命をかけています。そういった“瞬間”を見ても何も響かない人とか。そういう人は、いくら編集のテクニックとか、撮影のテクニックを身につけても、スポーツの仕事には向いていないと思います。何を伝えたいかがあってこその、どう伝えるかの手段なので。

平たく言うと、頑張ってる選手を見て自分も頑張ってみようと思える人は向いていると思います。自分も頑張ってみようと思ったことあります?

白田:はい。学生新聞で取材をしていても、選手の頑張りはすごく励みになるし、新聞の反響だけではなくて選手の内面を見ると、影響受けるし、感動するし、頑張らないと、という刺激を日々貰ってます。

酒井:向いてますね。

白田:嬉しいです(笑)

酒井:じゃあ、自分の取材した選手のことをどう見てますか?

白田:同じ大学生として大学を盛り上げていこうっていう仲間であったり、私は中学・高校とバスケットをやっていたので、大学という上のフィールドで頑張っている先輩という意識もあります。

酒井:僕らはこの仕事していると、自分が取材したアスリートに対して、“自分の選手”という感覚がでてくるんですよ。

白田:すごく分かります。

酒井:そういう感覚ありますか?

白田:はい。あります。

酒井:向こうがどう思っているかは分からないときもあるんですけど(笑)スポーツの取材は、プロ野球担当、サッカー担当、オリンピック担当、オリンピックの中でも水泳、水泳でも誰々選手担当みたいに分担しているので、選手とは一対一の関係になるんです。自分が担当する選手には、すごく愛情が沸くんですよ。担当するからには、その選手のいいところを世の中に伝える責任を感じるんです。それが選手にも伝わるんでしょうね。

段々取材を重ねていくうちに、あの人は自分を見てくれている、理解してくれているっていう部分が伝わって、信頼関係になっていくんです。だから担当選手がいい結果を残した時には、喜びを一緒に分かち合えたり、ダメな時には、何か自分に出来ることはないかって考えるんです。苦楽をともにする、いっしょに歩む、という感覚です。この仕事のすごく魅力的なところかも知れないですね。

白田:酒井さんにとって、いままで印象に残った「自分の選手」は誰ですか?

酒井:初めてそう感じたのは、北島康介選手です。2001年にテレビ朝日が初めて、世界水泳の放送に社運をかけて臨んだんですけど、そのとき、僕はポッと水泳の担当になって、初めて取材したのがたまたま担当に割り当てられた北島選手だったんです。